ふーが人のまほろばブログ
検索
古代史
竜を封じた寺・岡寺 七福八宝めぐり
ドラゴンスレイヤー 義淵 七福八宝めぐりで訪れた岡寺は竜の封じられた寺だった。奈良県明日香村岡にある...
何故昔話の犬はシロなのか
犬と言えばシロ 桃太郎、花咲じいさんなどの昔話に出てくる犬は「シロ」と呼ばれるか、白色をしていること...
飛鳥寺をにらむ蘇我入鹿の首塚
飛鳥時代の主役・蘇我氏 飛鳥時代の主役の一族と言えば蘇我氏だろう。300年生きたと伝わる武内宿祢を祖...
明日香村にある鬼のまな板と雪隠と霧ヶ峰
鬼の俎板は不思議な雰囲気の場所だった。 奈良県明日香村の鬼の俎板と鬼の雪隠は、自転車や歩きでは亀石近...
吉野の亜人たち
尾のある亜人 古事記・日本書紀に神武天皇が吉野で出会った亜人について記述がある。・井戸から出てきた体...
疑わしきを罰する古代裁判・盟神探湯
熱湯に手を入れろ 盟神探湯(クカタチ・クガタチ)は、真偽を定かにするために神に宣誓をしてから熱湯に手...
時を支配する神・ツクヨミは天智天皇によって封じられた!?
月の神・ツクヨミ ツクヨミは不思議な神だ。同時に生まれた太陽神・アマテラスと大海原の神・スサノオと比...
亀石は古代の緊急警報だった!!
櫓の鐘だけが緊急を告げるわけじゃない 地震が起こる少し前、ゲリラ豪雨で氾濫や土砂崩れが起きそうなとき...
猿には見えないぞ、猿石
奈良県明日香村、欽明天皇陵の隣にある吉備姫王墓。王墓の上に置かれた四つの石像が猿石と呼ばれているもの...
雷を捕まえた男スガル この話の意味は何だ?
奈良県明日香村の雷丘 雷丘は明日香村を縦断する飛鳥川の近くにある丘だ。大和三山のようにきれいな形をし...
投稿のページ送り
1
2
次のページ